検索キーワード「マネーフォワード」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「マネーフォワード」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2017年11月18日土曜日

投資セミナーに参加。フィンテックのマネーフォワード


こんにちは。ひとりです。

若年層・投資未経験者向けセミナーが本日18日、京都・同志社大学で開催されました。セミナーを受講しましたので感想をご紹介します。

<+YOU特別編>

若年層・投資未経験者向けセミナー in 同志社大学(京都)

主催/JPX(東京証券取引所)

日時:
2017年11月18日(土)10:00~12:00

会場:
同志社大学(今出川キャンパス)良心館 102教室

プログラム:
第1部(10:00~11:00)
講演テーマ「知らないと破滅するお金の知識」瀧俊雄氏(株式会社マネーフォワード 取締役/Fintech研究所長)

第2部(11:00~12:00)
同志社大学の学生(投資サークル「WILL」)による質疑応答


講演内容は終始フィンテックについて


終始フィンテックの概略解説だった、というのが受講した感想です。フィンテックとは「finance(ファイナンス)」と「technology(テクノロジー)」を掛け合わせた造語で、マネーフォワード社は日本での旗振り役の1社として挙げられます。フィンテックの事例としては、スマートフォンでの料金決済やクラウド家計簿があります。

マネーフォワード社の家計簿アプリ「マネーフォワード」と少なからず話題を重ねた上で、講演が始まりました。フィンテックの利点は、自分のお金の動きを可視化できることだといいます。

収入と支出、貯蓄が目に見えて分かる、つまり自分のお金の動きが見えることでその先の時間の、人生のお金への準備計画が立てやすくなるということです。貯金はできているのか、何が支出の大部分を占めるのかなど。マネーフォワードのサービス案内には、自分のお金の流れや資産の現状を把握することで、お金の不安をなくすための第一歩をサポートするとあります。


マネーフォワードは誰が使うサービスか


今回のセミナーは大学での開催と会って、参加者の半数ほどが学生でした。マネーフォワードの家計簿サービスを利用していたのは全体の半数ほどでしたが、私は使っていません。お金の流れが管理できているならば、必要のないサービスだと考えています。

マネーフォワードの他にも、家計簿アプリは Zaim(ザイム)や Money Tree(マネーツリー)など多々あります。アプリが話題になり始めたころ、興味があったので調べましたが結局、私には不要だと判断しました。なにもアプリを使わずともクレジットカードの明細と銀行の通帳記載で十分かと。恐らくマネーフォワードはクレジットカードの明細を毎月確認しない人、銀行の通帳記載をしない人に有効なサービスだと思います。カードの明細や通帳記載はあくまで表面上のことで、それらが当たり前にできているほど自分が使うお金への意識が高い人ならば、家計簿サービスを利用せずとも自分で管理できるという意味です。


お金の流れを把握した先にある、お金の使い方


お金の動きが見えることで、その先の対策が立てやすくなると書きましたが、今回のセミナーではその点に触れられず、もの足りませんでした。フィンテックで自分のお金の流れを可視化した先にある、投資を含めたお金を上手く使えるようにという内容があったら、より充実したセミナーになったかと思います。

またセミナーのテーマ「知らないと破滅するお金の知識」と内容のズレを感じました。知らないと破滅するお金の知識とは結局何を指しているのでしょうか。フィンテックを利用したお金の可視化のことでしょうか。


投資サークルに見える、学生の投資意欲


日本取引所グループと東京証券取引所は「東証IRフェスタ2017」で、学生投資連合(USIC)に加盟する大学投資サークルが参加するイベントを開催するなど、次世代の投資家にもアピールする場を設けています。

同志社大学にも2008年から投資サークルがあるようで、今回のセミナーにも全面的に協力しています。ウェブサイトやTwitterもありますが更新が不定期です。金融機関や証券会社への就職を希望している学生がサークル内には多いようです。

同志社大学 投資サークルWILL

WILL(同志社大学 株式投資クラブ)| Twitter


プレスリリースは、事前とともに事後も大切


今回のセミナー開催は、東証のウェブサイトに加えて、京都のイベントを紹介するウェブコンテンツにも案内がありました。

WebLeaf 京都を知る、京都
【フィンテックって】<+YOU特別編>若年層・投資未経験者向けセミナー in 同志社大学

セミナーへの参加者募集はきっちりと行われることが多いですが、事後のリリースが行われていません。セミナーではどんな内容が話されたのか、また参加者へのインタビューや事後アンケートの内容を紹介するなど。プレスリリースは事前と事後があってこそ、次のセミナーにつながると思います。どちらかといえば事前リリースだけのやりっぱなしが多いように感じます。もったいないですね。


京都の紅葉を散策しながら


セミナーは予定通り昼前には終了しました。昨晩から降っていた雨も止んだので乗換駅まで歩いて帰ることに。京都御所や京都御苑を左手に、同志社大学から烏丸駅までの紅葉を楽しみました。

同志社大学・今出川 から 烏丸駅 - Google マップ


以前の投稿では、マネーフォワードについて簡単にご紹介しています。こちらの投稿も合わせてご覧ください。
フィンテックのマネーフォワード in 京都 同志社大学

2017年11月15日水曜日

フィンテックのマネーフォワード in 京都 同志社大学


こんにちは。ひとりです。

同志社大学で11月18日(土)、投資未経験者向けセミナーが開催されます。講師は、株式会社マネーフォワードの瀧俊雄さんです。

マネーフォワードの取締役を招いた、東証主催の投資セミナー


<+YOU特別編>
若年層・投資未経験者向けセミナー in 同志社大学(京都)
主催/JPX(東京証券取引所)

日時:
2017年11月18日(土)10:00~12:00

会場:
同志社大学(今出川キャンパス)良心館 102教室

プログラム:
第1部(10:00~11:00)
瀧さんによる講演
「知らないと破滅するお金の知識と知らなくても損しないお金の知識」

第2部(11:00~12:00)
瀧さんと同志社大学の学生によるパネルディスカッション


以下、ウェブサイトからの引用です。
株式会社マネーフォワード 取締役/Fintech研究所長の瀧俊雄氏をお迎えし、同志社大学にて若年層・投資未経験者向けのセミナーを開催します。今回は、同志社大学での開催となりますが、学生に加え、社会人も参加できる特別イベントです。フィンテックや資産運用にご興味のある方は、この機会にぜひご参加ください。


マネーフォワードは、ところで何屋さん?


株式会社マネーフォワード(Money Forward, Inc.)は2012年5月18日に設立、マザーズ市場に2017年9月29日に上場しました。

個人向けの自動家計簿・資産管理サービスの利用者数が増加中で、スマホ向け自動家計簿アプリの課金収入が収益の柱です。また法人向け会計や給与計算を自動化・効率化するクラウドサービスも堅調です。
  • 自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」の提供を行うPFM(Personal Financial Management)事業
  • 法人・個人事業主向けに「MFクラウド会計、確定申告・請求書・給与・消込・マイナンバー」サービスを提供するバックオフィス向けMFクラウド事業

女性誌の特集で最近、貯金、投資特集をよく見かけるようになりました。そこには必ずといっていいほど、スマホでの家計簿管理にマネーフォワードが登場しています。


お金を前へ。人生をもっと前へ


マネーフォワードは「お金を前へ。人生をもっと前へ。」という任務を掲げています。抽象的で分かりにくいですが、社長の辻庸介さんによると「生きる中でお金からある程度自由になり、お金をうまく使えるようになるための手伝いをする」ということです。

欧米の教育と比較すると、日本ではお金の稼ぎ方、使い方、運用の仕方についての教育がほとんどありません。そのためか他人同士ではもちろん、家族間でもお金の話は、依然として後ろめたいものとして捉えられがちです。「お金を前へ。」は、そうした現状の改善に企業として役に立ちたいという気持ちを表現したもの。

今回のセミナーは若年層・投資未経験者向け、また大学での開催とあって家計管理、少額からの投資といった身近なお金の話になると思われます。公演テーマは「知らないと破滅するお金の知識と知らなくても損しないお金の知識」。楽しみですね。

2018年3月19日月曜日

家計簿アプリに始まる、ネット銀行とマネーフォワードの関係


こんにちは。ひとりです。

インターネット専業銀行の1つに住信SBIネット銀行があります。同行が6月、口座をもつ顧客向けのサービスを始めます。毎月一定額を支払うと、人工知能(AI)を活用した運用情報が提供されるそうです。


住信SBIネット銀行とマネーフォワードの関係は


サービス提供の背景には、顧客の利用頻度を高めて、同行の口座管理にかかる費用をまかなう狙いがあります。

住信SBIネット銀行といえばマネーフォワードとの関係が深く、同社が最初に家計簿アプリを提供した金融機関が住信SBIネット銀行でした。

家計簿アプリの提供が同行に始まったのは2015年11月のことで、金融機関を中心に現在、14社がマネーフォワードから家計簿アプリの提供を受けています。

金融機関はアプリの利用状況を通じて預金者や契約者の資産状況を把握できる利点があり、顧客に応じて金融商品の効果的な提案につなげられるとのこと。つまり家計簿アプリからは金融機関へ、資産情報が駄々漏れということですね。

マネーフォワードは1月5日、「mirai talk(ミライトーク)」というお金のアドバイスを行う会社を設立しています。店舗を構えて、対面でのアドバイスを実施するようです。同行が6月から始めるサービスは、マネーフォワードと関係がありそうです。

2018年5月18日金曜日

お金の基本は変わらず。稼ぐ、知る、減らす、貯める、増やす


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は、前日比91円99銭(0.40%)高の2万2930円36銭でした。私の持ち株の評価損益比率は前日比 0.66%です。

1ドル=111円近辺まで円安・ドル高が進み、採算改善を期待した自動車株や海運株などに買いが入りました。その一方で、決算(2018年3月期)の発表がおおむね終了して、週末に向けた売買手控えの様子があります。


家計簿アプリのマネーフォワードが対面サービスを実施


マネーフォワードは家計簿アプリが有名ですが、その家計簿アプリの会員は600万人を超えています。自分のお金の流れをアプリで可視化することができますが、貯金や資産運用にまで結実して、一時的にではなく継続している人はどれくらいいるのでしょうか。

行動に二の足を踏んでしまう層を支援する目的で、マネーフォワードは今年1月、「mirai talk(ミライトーク)」を新宿に構えました。(運営会社 mirai talk 株式会社)

・mirai talk │ 未来を知って、お金の不安を解決!

ライフプランの相談やセミナーを受講できる店舗で、横山光昭さん(マイエフピー社長)がサービスの設計に携わっています。

「個人のお金の悩みをひもとき、家計の体質改善を目指す」と、辻庸介社長。店舗開設からこれまでの利用者には、30歳代、40歳代の世帯が目立ち、住宅や教育、生活費などに不安を感じている姿が見えます。


ミライトークで提供されるサービスは3種類、16,200円~


ミライトークで提供されるサービスは次の3種類です。

1)ライフプラン診断
将来の収入と支出を割り出し、想定される貯蓄額から家計の安全性を分析
・費用/16,200円(1回90分、税込み)

2)パーソナルトレーニング
(1)のライフプラン診断から、貯蓄額などの目標を設定したうえで、加入している保険の見直しや乗り換え、資産運用を個別相談
・費用/162,000円(税込み)
入会金32,400円、コース料金129,600円(年間10回の個別相談)

3)お金のスクール
家計の基礎知識を授業形式(計8回)で学ぶ。講座内容は健康保険や年金制度、年末調整や確定申告の還付金など
・費用/73,440円(計8講座、税込み)

1番価格が高いサービスが162,000円(パーソナルトレーニング)で、16,200円(ライフプラン診断)からサービスが受けられます。


基本は変わらず。稼ぐ、知る、減らす、貯める、増やす


サービスの善し悪しは、サービスを受けてみないと分かりませんが、次のABCDE、5つの軸からサービスが展開されることは容易に想像できます。

(A)稼ぐ → (B)知る → (C)減らす → (D)貯める → (E)増やす

(A)お金を稼いで、(B)自分のお金の流れを可視化して、(C)無駄遣いを見直し、節税の仕組みを取り入れて支出を減らし、(D)貯金して、(E)資産運用で増やす。

提供されるサービスでは、保険や投資、節税など、具体的な仕組みや商品知識がこの5軸に肉付けされるのでしょう。

家計簿アプリでは最低(B)までの機能を提供して、対面サービスでは(E)までの行動を促し、さらに(A)に戻るような、好循環を生み出す仕組みをサービス利用者に提供(意識付け)できれば理想ですね。

このブログではマネーフォワードに関する内容を投稿しています。
・ブログ内検索「マネーフォワード」

2018年5月17日木曜日

お金の、答え。金銭は独立の基本なり、これを卑しむべからず


こんにちは。ひとりです。

雑誌のBRUTUS(ブルータス)が、お金特集を組んでいます。
新・お金の、答え。(2018年5月15日 発売)

よく見る節約方法や投資信託の紹介など、前号もそうですがお金についての通り一遍の知識ではなく、お金についての考え方を紹介する誌面になっています。なかでも仮想通貨を始めとする、デジタル社会のお金の話題にページが割かれています。

特集タイトルに「新」とあるように、1年前に「お金の、答え。」を出しています。(2017年5月15日 発売)

お金の教育は家庭毎にそれぞれで、そもそもお金の話を子どもとしない家庭があります。私の子どもの頃がまさにそれで、今となってはお金の使い方や投資を含めて、お金の話をしてきた、お金の話ができる家庭が羨ましいです。

経済誌にはない切り口で、発売から時間が経った今でも、事ある毎にページをめくっています。そのお金特集の続編です。


「お金と子供。」、お金の話しができる家庭が羨ましい


よく見る節約方法や投資信託の紹介など、前号もそうですがお金についての通り一遍の知識ではなく、お金についての考え方を紹介する誌面になっています。なかでも仮想通貨を始めとする、デジタル社会のお金の話題にページが割かれています。

考えながら読むページが多い中で、息抜きができるページを用意しているのが、なんとも心地良いです。例えば、「お金と子供。」や「お金と貯金箱。」「お金と招き猫。」がそれです。

「お金と子供。」の内容は一部、マガジンハウスのウェブサイトに掲載されています。

お金の教育は家庭毎にそれぞれで、そもそもお金の話を子どもとしない家庭があります。私の子どもの頃がまさにそれで、今となってはお金の使い方や投資を含めて、お金の話をしてきた、お金の話ができる家庭が羨ましいです。

・お金と子供。Special Contents BRUTUS No.870 - BRUTUS - マガジンワールド
お金のことは、考えれば考えるほど分からなくなるもの。そこで、まだ固定概念のないお子さまたちに、お金について質問してみました。意外にも、真理を突いた回答が?


貯蓄から投資よりも、貯蓄から投機を好む日本人


仮想通貨はブルータスの誌面にも紹介がありますが、仮想通貨の利用者の現状と考え方が、今朝の新聞にも掲載されています。

仮想通貨から学ぶ危険
・瀧俊雄(マネーフォワード取締役、兼Fintech研究所長)
日経産業新聞 2018年5月17日
  • 仮想通貨取引(国内)の顧客数は、若年世代を中心に累計で350万人を数えた
  • 新卒社員(マネーフォワード社)の半数が仮想通貨の口座を保有している
  • マネーフォワードは使わないが、ビットコインは持っている学生に採用活動で度々出会う
  • マネーフォワード社員で仮想通貨を持っている比率は1割程度(新卒以外)
  • 金融リテラシーを持った人が皆、仮想通貨に手を出しているわけではない

仮想通貨のほとんどは、株式のように利息や配当がもらえるわけではなく、適正価格を理論的に計算する方法がありません。購入時の価格よりも、もっぱら値上がりを期待する類の資産で、投資というよりも投機(ギャンブル)という言葉が近いです。

「仮想通貨の保有者がどんどん増えるのを見るに、日本人は貯蓄から投資には進まなくても、貯蓄から投機には進んで身を投じるのだな、と感じさせられる。」(瀧俊雄 氏)

世間一般のそんな投資(投機)に対するイメージからか、彼氏、彼女が投資をしていると知ると不安に思う人が多いようです。


知らないから感じる不安。投資に持つ投機のイメージ


まずは彼氏、彼女が何に投資をしているかを知ることが大切です。

自分が何に不安を感じているのか分からない人は、投資を知らない人だと思います。投資を知らないから、投資に全て、先の仮想通貨のような投機(ギャンブル)のイメージを持っているから不安を感じるのだと思います。

つみたてNISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)も投資です。知らないから感じる不安を解消するには、知ることが1番だと思います。

外貨積立を今月から始めました。米ドル(USD)を毎週一定額購入して、積み立てた資金を3ヶ月に1度、米国ETFの購入費用に充てる予定です。

「金銭は独立の基本なり、これを卑しむべからず」(福沢諭吉)

家族や恋人など、信頼できる人とお金の話をすることは、卑しいことではありません。

2018年1月21日日曜日

会計&ファイナンス、就活生にも投資家にも必須のスキル


おはようございます。ひとりです。

私は中小企業診断士試験の合格に向けて勉強をしています。一次試験は7科目あり、その1つに財務・会計があります。


就活生に必須の3点。他者と差別化を図るために


マネーフォワードの瀧俊雄さんが昨年11月、同志社大学(京都市)でセミナーを開催されました。

セミナーの感想はこちらの投稿をご覧ください。
2017/11/18
投資セミナーに参加。フィンテックのマネーフォワード

2017/11/15
フィンテックのマネーフォワード in 京都 同志社大学

大学での開催とあって受講する人の中には学生の姿もあり、話題は就職活動へ。学生の質問に、瀧さんが回答された内容が印象に残っています。他の就活生と差別化するために身に付けておくこととして3つ挙げられました。
  • 1)英語
  • 2)プログラミング
  • 3)会計&ファイナンス

いずれか1つではなく、3つともです。また身に付けておいた方が良いという言い回しではなく、身に付けておくことという言い方をされました。習得にあたってはいずれも、学生の専攻を問うていません。

私が印象的だったのは、会計&ファイナンスについてです。最近では会計やファイナンスを入社前から学ぶ学生が増えています。その必要性は、豊田章男社長(トヨタ自動車)や孫正義社長(ソフトバンクグループ)の決算会見を聞いても明らかです。


トヨタ自動車とソフトバンクグループに求められるスキル


トヨタ自動車とソフトバンクグループの両社員に求められる共通のスキルがあります。それが会計とファイナンスです。

トヨタ生産方式では、現場の社員が原価の改善(カイゼン)に務めることは社外でも有名です。一方のソフトバンクグループでは、孫社長が挙げる社員の必須スキルの4つに英語、テクノロジー、統計学、そしてファイナンスがあります。

さらに大手総合商社、三菱や三井、住友や伊藤忠でも社員に高い次元のファイナンススキルを求めています。

会計とは純利益や売上高など会社の成績を示すもので、ファイナンスとは稼いだ、または集めたお金をどのように使うか判断するための物差しのようなもの。会社の業績を財務で表す以上、そこで働く社員が無関心ではいられません。

私が身を置く業界でも、量を売ること(量をこなすこと)から質を重視する(数が少なくともいかに利益を確保するか)流れに変わっています。翻って、それができない会社は業績を落とすか、廃業しているということです。


相乗効果が期待できる中小企業診断士の試験勉強と株式投資


中小企業診断士の試験科目、財務・会計は例えば、財務3表を作成するスキルは問われていません。求められるのは財務3表を読み取り、経営状況を判断、財務面から戦略の立案をサポートするスキルです。

不慣れな内容に手こずり、どうしても避けがちですが、ここを理解しておかないと進めません。理解できるかどうかよりも先に、いかに向き合い続けるかです。幸いに私は株式投資に興味があります。

例えば高配当株の仕組みとして欠かせない2大経営指標、自己資本利益率(ROE、純利益/自己資本)と総資産利益率(ROA、経常利益/純資産)を理解することは、株式投資において儲かる銘柄選びにも役に立ちます。

また株価収益率(PER、株価/1株利益)や株価純資産倍率(PBR、株価/1株資産)は会社の収益に対して株価が割安か、また会社が持つ資産に対して株価が割安かを測る投資判断指標で、株式投資の判断基準の1つです。

中小企業診断士の試験勉強をしながら、株式投資の勉強を。株式投資をしながらまたその逆も然りと、相乗効果が期待できます。いずれも5年、10年先を見越した取り組みです。

2017年11月20日月曜日

SIMフリーの支払いから、家計の管理まで便利に活用


こんにちは。ひとりです。

日本では物やサービスを購入、利用する際の支払い方法として現金を用いることが多いですね。私も去年までは現金払いのみでした。


SIMフリースマホを使うために、キャッシュレス決済を導入


民間最終消費支出に対するキャッシュレス(電子マネー)決済額の割合は、2015年時点で20%弱と、同比率が約40% の米国や50%超の中国と比較すると日本は低い水準にあります。

私がクレジットカードを利用し始めた理由は、サービスを受けるのにその支払い方法がクレジットカード決済のみだったからです。そのサービスはSIMフリーのスマートフォンです。

それまでは大手の通信会社を10年以上利用していましたが、スマホに切り替えてからは、また機種自体の割引分が考慮されなくなってからは毎月約 ¥7,500前後を支払っていました。スマホ以前は、契約年数が増えるほど基本料金が割り引きになり、¥2,000前後だったことと比較すると大きく上がっています。

複数年契約プランがあったり、家族割引があったりと、請求金額の内訳は複雑。その煩わしさと金額の不明瞭さから早々に切り替えたかったからです。

切り替えに戸惑ったのは支払いがクレジットカードのみだったから。これまでクレジットカードを一切利用してこなかった私からすると、その信用度は不明です。今考えると大げさだったと笑えますが、よく踏み切ったと思います。

SIMフリーのスマートフォンへの移行は問題なく済み、現在のスマホ費用は ¥2,000未満に済んでいます。¥7,500も支払っていたのは何だったのかと馬鹿らしくなります。やはり世の中、知らない人、行動しない人が損する仕組みなんですね。切り替えてからの不便は一切ありませんし、加えて現在はSIMフリーのモバイルルーターの導入を検討しています。


支払い時はもちろん、お金の管理にも役立つクレジットカード


SIMフリースマホの支払いのために作ったクレジットカードは、思っていた以上に便利です。私の狭い生活圏は、ほぼクレジットカード決算が可能です。そのため、現金を引き出すためにATMを利用することは数ヶ月に1度ほどになりました。


また毎月1回発行されるクレジットカードの使用明細を確認することで、私のお金の使い方、お金の流れを把握することができるようになりました。先日受講したマネーフォワードのセミナーの話と重なりますが、貯金できない理由は自分が何にお金を使っているのかを把握していないことが大きな要因だと思います。

2017年11月18日
投資セミナーに参加。フィンテックのマネーフォワード


カード不要のキャッシュレス決済が普及中


キャッシュレス決済といえば、先述のクレジットカードやデビットカード、さらにコンビニの電子マネーなど、カードを用いた決済がまず思い浮かびます。最近は、カード決済以外にもキャッシュレス決済の機会が増えており、スマホを使った決済サービスがそれです。

例えばある銀行では既に、スマホなどでバーコード(QRコードも導入予定)を読み取り、事前に登録しておいた同行の口座から公共料金などが支払えるサービスを導入しています。

中国で広く普及しているアリババの「アリペイ」も上記と同様の仕組みで、QRコードを用いた決済サービスです。2018年の春には日本に導入され、既存のインバウンド向けの店舗を中心にサービスが展開されるようです。


大手ファストフードチェーンも導入


全国のマクドナルドの店舗で11月20日、クレジットカード決済ができるようになります。私は普段利用しないので知りませんでしたが、マクドナルドではまだクレジットカード決済ができなかったのですね。利用できるようになったのは Visa、Mastercard、JCB を含めた6種類で、電子マネー「QUICPay+」での決済にも対応します。iD、WAON、楽天Edy、nanaco、Suica などの交通系電子マネーの決済サービスは先に導入されていたようです。一方でモスバーガーは、一部の店舗のみクレジットカード決済に対応している様子です。こちらも交通系電子マネーの決済サービスは既に導入済みです。

クレジットカード決済が導入しにくいのは、店側が支払うクレジットカードの利用手数料が導入の壁になっているのでしょうか。店側が支払う手数料は、1%~5%程度まで業種によって異なるようです。

一方で、手数料を支払ってまでクレジットカード払いを導入するメリットは、お客だけでなく店側にもあります。例えば、
  • 現金を持ち合わせていない人や海外からの観光客にも販売できる
  • カード払いだと、必要なもの以外のついで買いも増える(客単価の向上)
  • つり銭の用意が少なくて済む、もしくは不要になる
  • 万一、強盗に入られた時のリスクが下がる
  • 売上金を銀行に振り込む手間が省け、大金を持ち運ぶ必要がなくなる など

クレジットカードの手数料を嫌がるあまり、店側から代金の支払い時にクレジットカード利用の手数料を請求されるといった事例もあったようです。お客は手数料を支払う義務がありませんので、利用しているカード会社に通報するのが一番です。クレジットカード会社と店側で交わされた規約に違反していますので、その店はカードの利用停止に追い込まれるかもしれません。

何れにせよ安全にキャッシュレス決済できれば何も文句はありません。そのためには使う側にも、キャッシュレス決済の知識と防犯への構えがないといけませんね。便利なものの側面には、必ず危険が伴っています。


追記(2017/11/22)

格安スマホ契約純増数の落ち込み、携帯大手が顧客引き留め


契約者を増やしてきた格安スマホの成長が鈍化し始めたと報道されています。格安スマホが失速した背景には、携帯電話大手が格安スマホ対策に本格的に取り組み始めたことが挙げられます。

KDDI(au)は今年7月上旬、同社の従来プランから最大30%値下げした料金プラン「auピタットプラン」「auフラットプラン」を導入しました。同プランは提供開始から4カ月で300万契約を突破するなど好調です。固定通信とのセット割やキャンペーンを適用すると、月額 ¥1980(税別)から利用できる同プランは、格安スマホに流れていた顧客を引き留める効果を発揮しているとみられます。

一方で気をつけないといけないのは、誰しもがこの低価格のプランを利用できるかどうかです。上記にも挙げた通り、「固定通信とのセット割」「キャンペーン」を適用した場合のみ月額税込み¥2,138から利用できるとあります。利用するには大手らしく、様々な条件を付けています。それらの条件を理解、了承した上での利用が必要です。契約する側にも一定の“かしこさ”が求められています。

ちなみに格安スマホの利用者は今年3月時点で9.4%、約10人に1人が格安スマホ(SIMフリーのスマホ)を使っている状況です。数字だけを見ると、格安スマホの利用者はまだまだ少数ですね。

2018年10月17日水曜日

面倒がらずに収支記録を続けられるのは、良いことがあるから


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は17日、前日比291円88銭(1.29%)高の2万2841円12銭でした。

日経平均株価の終値は17日、前日比291円88銭(1.29%)高の2万2841円12銭でした。
2018年10月17日

私の持ち株の評価損益比率は、前日比 1.38%です。

米主要企業の2018年7月~9月期決算は良好な結果が多く、米ダウ工業株30種平均は大幅高です。

米国株(ETF)の買付けを今月末に予定しています。年4回のうちの、年内最終買付けです。

米国株に投資資金を完全移行するつもりはありませんが、その比率を今後は 6(日本株):4(米国株)ほどにまで高めたいと思います。今はまだ 10(日本株):0(米国株)に近い状態です。

現在
・10(日本株): 0(米国株)

今後
・ 6(日本株): 4(米国株)

日本株と米国株、値動きの特徴や配当利回り、取引手数料を鑑みて、使い分けを試行錯誤してみます。実際に取引してみないと、本を読むだけでは分かりませんから。


面倒がらずに続けられるのは、良いことがあるから


私はひとり暮らしなので、日々の収支が把握しやすいです。また生活習慣に変動がないため、ほぼ毎月同じ金額が出入りします。それは月単位で付けている家計簿を見ても明らかです。

一方で生活費と、株式投資で出入りする損益は区別しています。株式投資は保有株の値が日々変動するため、損益を確定した時点で付けるようにしています。

日々の収支と株式投資の損益、2つも管理するのは手間と感じるかも知れませんが、そうでもありません。

記録することが習慣になっていることもありますが、なによりも記録を残すことで自分にとって良いことがあるからです。

良いことは人それぞれに違うでしょうが、面倒がらずに続けられるのは、その1点に尽きます。


※ 追記(2018/10/17)

家計簿アプリや法人向け会計サービスのマネーフォワードの株価が芳しくありません。

東京株式市場では16日、マネーフォワードの連結決算(2017年12月~18年8月期)が市場の期待を下回ったことから 、15日比で -11%の520円まで下げました。

私は家計簿アプリを使っておらず、自分に必要な項目のみをエクセルで管理しています。

2018年3月31日土曜日

お金を持つ人とそうでない人に分かれる要因。前日比 0.56%


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の30日の終値は、前日比295円22銭(1.40%)高の2万1454円30銭でした。私の持ち株の評価損益比率は前日比0.56%です。

主要な海外市場は30日、聖金曜日の祝日で休場となるため、海外投資家の参加は少なかったようです。東証1部の値上がり銘柄数は1492と、全体の約71%を占めました。値下がり銘柄数は536、変わらずは51銘柄です。


金融知識に自信がない20〜30歳代、90%


お金の知識は誰しもに必要ですが、例えば1人暮らしなら、家族、子どもがいるなら、退職、老後を間近に控えるなら等、それは年代ごとに違います。

日本経済新聞に31日、金融知識に関する記事が掲載されています。

若者「金融知識に自信なし」9割
日本経済新聞 2018年3月31日

一部引用
若者が社会人として自立していくには、いわゆる「金融リテラシー」が欠かせないスキルになっている。
調査では若者の金融・投資に関心が薄い実態が浮き彫りに。「自身の金融リテラシーは高くないと思っている」との回答が20代から30代前半の大学生や大学院生、社会人の間で93%に達した。

投資を始めるくらいなので、私は金融や投資に、投資を始める以前から関心はありましたが、それが投資を始めてからはさらに深く広く情報や社会を見るようになりました。


10人に2人程度。自身の収支状況を把握している


記事では「ニュースなど、経済に関する情報を日常的にチェックしている」と回答した人は11.6%に留まります。また「自身の収支状況をきちんと把握している」との回答も23.2%止まりです。

マネーフォワードやマネーツリーなど、スマホで収支状況を管理する家計簿アプリの利用が広まっているとはいえ、自身の収支状況に関心が薄いのが現状のようです。

お金に関心がない人は少ないと思いますが、お金の管理に関心がある人と、そうでない人は別れるようです。それがとどのつまり、お金を持つ人と持たない人に分かれる要因の1つだと思います。

2020年4月1日水曜日

底打ちと期待させておいて、6%超の下落。このまま二番底か


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は1日、前日比851円60銭(4.50%)安の1万8065円41銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、同比6.37%安です。

3月末で下げ止まり、底打ちかと期待させておいて、二番底に今後向かうのでしょうか。上げ下げの幅に少しは慣れた(麻痺した)とはいえ、この衝撃はやはり大きいです。

春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)とかけ離れ、とげとげとした新年度のスタートです。


※ 追記(2020/04/01)

館山信用金庫(千葉県館山市)が、千葉県中小企業診断士協会(千葉市)と業務提携契約を結びました。

補助金申請で提携。館山信金と千葉県中小診断士協会
公的な補助金の申請を希望する館山信金の取引先企業に対し、協会が診断士を派遣。利用可能な補助制度を紹介したり、手続きの進め方を助言したりし、企業が補助金を円滑に活用できるようにする。 
館山信金の営業地域は2019年秋の台風で甚大な被害を受けたが「被災した取引先には補助金のことを知らなかった企業も多かった」(経営支援部)。 
新型コロナウイルスの影響も重なり、事業継続に必要な補助金の申請ニーズが増えると判断した。(日経新聞、2020/04/01)


※ 追記(2020/04/01)

・新型コロナウイルス 支援情報まとめ | マネーフォワード

2020年5月7日木曜日

溢れる情報に惑わされない。誰が、どこが発信している情報か


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は7日(木)、前営業日比55円42銭(0.28%)高の1万9674円77銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比0.32%高です。高配当の大型株が総じて軟調です。

新型コロナウイルスに関する情報が溢れています。自分に必要な情報は何か、また誰が(どこが)発信している情報か、見極めが必要です。

・新型コロナウイルス 感染者数やNHK最新ニュース|NHK

・こんなときは どんな支援が?|NHK

・新型コロナウイルス 支援情報まとめ | マネーフォワード

新型コロナウイルスに関連して、「倒産・動向速報」「景気・業界の動向」が入手できます。

・株式会社 帝国データバンク[TDB] | TEIKOKU DATABANK, LTD.